ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学内刊行物
  2. 放送大学研究年報
  3. 第28号(2010)

ディドロ演劇論研究 : 役者の演技の在り方について

https://ouj.repo.nii.ac.jp/records/7548
https://ouj.repo.nii.ac.jp/records/7548
43593ecf-1736-451a-b542-5a602800f6a5
名前 / ファイル ライセンス アクション
28-6.pdf 28-6 (794.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-06-14
タイトル
タイトル ディドロ演劇論研究 : 役者の演技の在り方について
タイトル
タイトル Etude sur la theorie theatrale de Diderot : Sur l'essence de l'interpretation de l'acteur
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 青山, 昌文

× 青山, 昌文

WEKO 9624

青山, 昌文

ja-Kana アオヤマ, マサフミ

Search repository
Aoyama, Masafumi

× Aoyama, Masafumi

WEKO 9625

en Aoyama, Masafumi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 役者の演技の在り方については、対立する二つの見解が存在している。より正確に言えば、一つの意見と一つの理論が存在しているのである。その一つの意見によれば、役者は、演じている芝居の登場人物の役のなかに自己を没入させるべきであり、心で演じるべきである。その一つの理論によれば、役者は、演じている芝居の登場人物の役を、意識的・自覚的に演技するべきであり、多大な判断力をもってして、演じるべきである。
 『俳優についての逆説』と題された著作において、ディドロは、この理論を見事に確立した。彼は、凡庸な、つまらない大根役者を作るのが、極度の感受性であり、無数の幾らでもいる下手な大根役者を作るのが、ほどほどの感受性であり、卓越した役者を準備するのが、感受性の絶対的欠如である、と述べているのである。
 この理論は、ディドロのミーメーシス美学に基づいている。感受性の絶対的欠如の理論は、彼の理想的モデルの美学に根拠をもっているのである。
 ディドロは、スタニスラフスキーの先駆者である。但し、そのスタニスラフスキーは、真のスタニスラフスキーであって、ソ連の社会主義リアリズムのスタニスラフスキーではなく、演技の実践についての演劇理論のスタニスラフスキーである。
 ディドロ美学は、アリストテレス美学と同じく、創造の美学なのである。
抄録(英)
言語 en
値 Sur l'essence de l'interprétation de l'acteur, il y a deux opinions antagonistes, plus précisément parlant,une opinion et une théorie. Selon cette opinion, l'acteur doit se plonger dans le personnage de la pièce et jouer avec âme. D'après cette théorie, l'acteur doit interpréter consciemment le personnage de la pièce et jouer avec beaucoup de jugement.
 Dans son ouvrage intitulé Paradoxe sur le comédien, Diderot a bien établi cette théorie. Il dit que c'est l'extrême sensibilité qui fait les acteurs médiocres; c'est la sensibilité médiocre qui fait la multitude des mauvais acteurs, et c'est le manque absolu de sensibilité qui prépare les acteurs sublimes.
 Cette théorie se base sur son esthétique de la mimesis. La théorie du manque absolu de sensibilité se fonde sur son esthétique du modèle idéal.
 Diderot est un précurseur de Stanislavski, vrai Stanislavski, non pas du réalisme socialiste soviétique mais de la théorie théâtrale de la praxis de l'interprétation.
 L'esthétique de Diderot est une esthétique de la création comme celle d'Aristote.
書誌情報 放送大学研究年報
en : Journal of the Open University of Japan

巻 28, p. 55-61, 発行日 2011-03-22
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0911-4505
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10019636
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:19:44.011373
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3