@article{oai:ouj.repo.nii.ac.jp:00000302, author = {生田目, 康子 and ナマタメ, ヤスコ and Namatame, Yasuko}, journal = {メディア教育研究}, month = {}, note = {P(論文), 我が国の大学などの高等教育機関において、教育活動の中で最も重要な授業について評価と改善の取り組みが活発に行われるようになってきた。このような中、メディア教育開発センターの「授業・学習評価支援システム」を活用した学生の調査の事例も増えてきている。同システムの授業に関する調査項目は、「わかりやすい」、「おもしろい」、「ためになる」など、学生の主観的価値に基づくものを対象としている。本論文では、遠隔学習用の2種類の教材に対する学生の満足度調査の事例を題材とし、2教材の満足度の相対比較を行った。遠隔学習教材の作成・運用に係わるメンバー5名が、評価項目および評価項目相互の重要性を一対比較により決定した。そして、教材の全体的な満足度は、評価項目毎に測定した個々の学生の満足度を評価項目相互の重要性による重み付けを考慮した授業満足度として表した。さらに、授業満足度を中心にした授業の評価と改善へのフィードバックをモデル化し、本モデルを遠隔学習の電子教材に適用した。結果として、2種類の教材に対する学生の満足度の相対評価が可能となった。, Recently, universities and other institutes of higher education are becoming sensible to the importance of student perceptions of instruction and instructional materials. There also have been many research reports that use the "instruction and learning evaluation system" developed by NIME (National Institute of Multimedia Education). In questionnaires from this system, there are many measurements for the assesment of student satisfaction, e.g. "comprehensible," "interesting," "useful," and so on. In this report, we illustrated several ideas for the assessment of "student satisfaction" by drawing parallels to customer satisfaction with consumer goods and services. First, we evalvated the weight of the questionnaire using a method of paired comparisons. Second, we adoped a rating scale through a student survey. Finally, we developed an assessment model for improving teaching activities focussed on student's satisfaction and applied this model to e-based instruction materials in a virtual classroom.}, pages = {1--14}, title = {遠隔学習における満足度の相対評価 : 電子教材に対する評価項目の相対的重要性を考慮した適用事例}, volume = {6}, year = {2001} }