@article{oai:ouj.repo.nii.ac.jp:00000362, author = {鈴木, 右文 and スズキ, ユウブン and Suzuki, Yubun}, journal = {メディア教育研究}, month = {}, note = {P(論文), 我が国の大学教育の歴史を振り返ると、英語の授業は主に一般教養の涵養という見地から実施されていたと言えるが、国際化の進行する現代日本社会において、大学でも学生の実践的な英語コミュニケーション能力を開発することが期待されるようになっている。しかし、そのような英語力を獲得させることを目的として、いきなり口頭での対話演習に特化した授業を導入しても、羞恥心やクラスメートとのもたれあいが積極的な対話を阻害することが多く、教員の側でも、教室内で進行するいくつもの対話を同時に隅々まで監視し、成績評価の対象とすることはできない。それに対し、仮想空間で文字チャットを利用する授業では、学生は互いに匿名の人物になるため羞恥心を感じず、活発な対話演習になり、教員はサーバに残されるチャットログにより、すべての対話をチェックし評価することができる。本論は、そのようなシステムでの授業例に沿って、従来の方法に比べて、この方法が英語の対話演習授業として優れていることを論証し、今後の発展の方向を探ることを目的とする。, This paper aims to show that the use of a text-based chat system in cyberspace is a more effective and efficient method of practice in English communication for Japanese learners of English than standard oral English conversation classes. Such conversation classes contain numerous students who are unwilling to participate. This can be attributed to a sense of shame at their poor speaking skills and also to the unnaturalness of role-playing activities with the same classmates. The author has introduced 3D-IES (3-Dimensional Interactive Education System) to a joint class involving Kyushu University and Hokkaido University students. They enter a 3D cyberspace campus or town under the disguise of an alter ego called an 'avatar' and enjoy online text-based chat without knowing who they are communicating with. This anonymity and the use of text eliminate the feeling of shame, make the interaction appear much more real, and create a good bridge to oral communication training of a higher level.}, pages = {51--64}, title = {英語教育における仮想空間と文字チャットの効果 : 大学間遠隔共同実験授業の試み}, volume = {9}, year = {2002} }