@article{oai:ouj.repo.nii.ac.jp:00007386, author = {吉岡, 一男 and Yoshioka, Kazuo}, journal = {放送大学研究年報, Journal of the University of the Air}, month = {Mar}, note = {おうし座RV型星は光度曲線をもとに,RVa型とRVb型に分類されている.また,可視域のスペクトルをもとに,酸素過剰のAグループと炭素過剰のB,Cグループに分類され,さらに,AグループはTio帯の有無をもとに,A1,グループとA2グループに細分されている.さらにまた,赤外放射のエネルギー分布をもとに,この星は酸素過剰グループと炭素過剃グループに分類されている.  ところが,可視域での分類と赤外放射での分類が必ずしも対応しておらず,可視域で炭素過剰なスペクトルを示しながら,酸素過剰な赤外放射を示すものがある.  そこで,両分類の関係を調べるために,おうし座RV型星の多色偏光観測を行っている.観測は,国立天文台堂平観測所の91cm反射望遠鏡に多色偏光測光装置を取り付けて行っている.現在までに17個のおうし座RV型星が観測され,次の結果が得られている。 1)多くの星で偏光の時間変動が観測され,固有の偏光成分をもつことが確認された. 2)時間変動の検出率は,RVa型よりもRVb型が高く,また,A2グループよりもA1グループの方が高い. 3)Aグループでは,偏光度pが中聞の波長域で極大値をもつ傾向があるのに対して,B,Cグループでは,pが中間の波長域で極小値をもつ傾向がある. 4)U MonやRV Tauでは,長期的な時間変動が見られる.この変動は周期的で,周期がそれぞれの星の光度変化の振幅の長期的変化の周期に近いようである.  以上の結果の解釈も述べられている.}, pages = {71--90}, title = {おうし座RV型変光星の偏光の変動について III : われわれの観測の主な結果}, volume = {15}, year = {1998}, yomi = {ヨシオカ, カズオ} }