@article{oai:ouj.repo.nii.ac.jp:00008218, author = {藤原, 康宏 and 大西, 仁 and 加藤, 浩}, issue = {10}, journal = {情報処理学会論文誌, IPSJ Journal}, month = {Oct}, note = {情報教育では,実践的な課題やグループワークの場面で,学習者間の相互評価を導入した実践がよく行われている.しかし,相互評価の研究では,学習のプロセスで繰り返し相互評価を行う事例は少なく,また相互評価と学習効果の関係について客観的なデータに基づいた報告は少ない.本研究では,大学生を対象としたプレゼンテーションソフトの活用法の演習で,相互評価支援システムを継続的に利用した実践を行い,成果物の改善に役立っているのか,他者の成果物への評価能力が向上するかどうかについて検証した.実践では,1つの課題に対して相互評価を5回行い,成果物の改善と学習者の評価の変化について分析した.相互評価を繰り返した結果,他者の成果物の短所や改善点を具体的に指摘できるようになり,評価者の個人差を補正した評価結果を表示することでより適切な評価をすることができることが示された.実践が終了した後に行ったアンケートでは,多くの学習者が相互評価は有意義であると回答し,また,評価者の個人差を補正することが望ましいと考えていることが分かった., In ICT education, peer assessment is well known as the effective evaluation way for project based learning, group work and so on. However the reports on the effects of repetition peer assessment practices from quantitative data are rarely seen. We practiced peer evaluation five times on application of presentation software in a university class to show learning effects of peer assessment. As a result of the practice, it was found that the evaluators received feedback with revised score improved the evaluation ability, but the evaluator received only evaluation value before revision did not improved. Because the abovementioned result, it was shown that proposed revision method was effective to an impartial evaluation and the improvement of the evaluation ability.}, pages = {3428--3438}, title = {継続的な学習者間評価を導入した情報教育の実践}, volume = {49}, year = {2008} }