WEKO3
-
RootNode
アイテム
車椅子から「特権」を考える
https://ouj.repo.nii.ac.jp/records/2000102
https://ouj.repo.nii.ac.jp/records/200010283049bee-c9b6-462c-8618-c8c4974892a1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文_JAIRO Cloud(WEKO3)対応_7a00ff6c(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-04-15 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 車椅子から「特権」を考える | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Pondering on privileges from a wheelchair | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
大橋理枝
× 大橋理枝
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 「特権」とは「ある社会集団に属していることで労なくして得る優位性」である(出口、2020)。本稿では筆者がどのような特権を有しているかについて、自身が2 か月弱程度車椅子使用者となった経験から考察し、「社会関係資本」「経済資本」「人的資本」「社会資本」の考え方を援用して整理した上で、筆者が車椅子を使うことができたのはこれらの資本を併せ持っていたからこそ可能であったことを示した。支援を行う義務がないにも拘わらず支援を申し出てくれる周りの人たちがいることは「社会関係資本」であり、車椅子やタクシーをはじめとする出費を伴う対象を躊躇なく利用することができるのは「経済資本」を有しているからであったが、これらはどちらも放送大学の教員であることによって裏付けられていることが示された。加えて、支援を申し出てくれる人たちに対して援助を求めることができるのは筆者が有している「人的資本」によって可能となっていることが分かった。そして、車椅子を使って電車で移動することができたのは日本社会の中にそれを可能にする「社会資本」が存在するためであった。これらの「社会関係資本」「経済資本」「人的資本」を有していることはそれ自体が特権であり、要支援者のために整えられている「社会資本」は、それを使わなくて済むことこそが特権であることが確認された。更に、自分に関することを自分に向かって話してもらえるということさえもが特権であるということに気付くことができた。誰もがマジョリティ性とマイノリティ性を併せ持つ中で、普段は見えないこれらの特権を注視する努力を続けることは重要である。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | Privilege can be defined as “the advantage obtained without effort by belonging to a certain social group”( Deguchi, 2020).This paper examines the author’s privileges through her experience of being wheelchair-ridden for 2 months, revolving the discussion around the concepts of “social capital”, “financial capital”, “human capital” and “social overhead capital”.It was revealed that the author’s social, financial, and human capitals had enabled her to carry on with her life without much hindrance while she was on her wheelchair, and owning these capitals was a privilege. It was also found that not having to utilize the social overhead capital for wheelchair users was a privilege, and that even being spoken to directly was a privilege in and of itself. As we all can be in a minority position at one point in time, it is important to continue keeping an eye on one’s hidden privileges. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
bibliographic_information |
ja : 放送大学研究年報 en : Journal of The Open University of Japan 号 42, p. 107-113, 発行日 2025-03-25 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 放送大学 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
item_5_source_id_9 | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0911-4505 | |||||||||||
item_5_source_id_11 | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10019636 |