ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "2c651a9a-01e8-4149-8ca8-6d3f1e82c275"}, "_deposit": {"created_by": 12, "id": "8366", "owners": [12], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "8366"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ouj.repo.nii.ac.jp:00008366", "sets": ["532"]}, "author_link": ["10624", "10623"], "item_10001_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2012-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "53", "bibliographicPageStart": "32", "bibliographicVolumeNumber": "68", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "人口問題研究"}, {"bibliographic_title": "Journal of population problems", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10001_description_12": {"attribute_name": "論文ID(NAID)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "40019262488", "subitem_description_type": "isIdenticalTo"}]}, "item_10001_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本稿は,1990年代以後の若者の変化を,青年期から成人期への移行モデルの転換という切り口でとらえ,新しい移行モデルが定着するためにはどのような若者政策が必要であるのかを論じる.まず,日本における成人期への移行の変遷を整理し,2000年代における成人期への移行モデルの変容の大枠を把握する.つぎに2000年代の若者政策の展開を追う.それらは4つの領域で登場した.第一は,労働政策(キャリア教育・職業訓練を含む),第二は,青少年・若者の社会的自立,第三は,リスクを抱える若者の社会的包摂に関する政策,第四は少子化に関する政策である.これらは当初,縦割の行政機関で別個に扱われていたが,さまざまな現象が噴出するなかで,相互に関連性があるという認識が高まり,分野別に分断された体制を脱して,総合政策へと進化する兆しがみられる.今や,就業支援にとどまらず,教育,住宅,社会保障,家族,シティズンシップなど,トータルな視点から若者の生活の安定や自立を図り,若者を社会に包摂するという課題に取り組むべき段階にある.", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10001_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "10624", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Miyamoto , MICHIKO "}]}]}, "item_10001_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "国立社会保障・人口問題研究所"}]}, "item_10001_relation_16": {"attribute_name": "情報源", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "http://ci.nii.ac.jp/naid/40019262488"}]}]}, "item_10001_relation_18": {"attribute_name": "他の資源との関係", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "http://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/sakuin/jinko/280.html"}]}]}, "item_10001_rights_15": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "国立社会保障・人口問題研究所"}]}, "item_10001_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00120247", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10001_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "03872793", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10001_version_type_20": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "宮本, みち子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "10623", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "9000006201153", "nameIdentifierScheme": "CiNii ID", "nameIdentifierURI": "http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000006201153"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2016-03-16"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "JA_40019262488.pdf", "filesize": [{"value": "2.5 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 2500000.0, "url": {"label": "成人期への移行モデルの転換と若者政策(少子化社会の成人期移行(その3))", "url": "https://ouj.repo.nii.ac.jp/record/8366/files/JA_40019262488.pdf"}, "version_id": "76d59cc5-4f17-439b-9c14-a274499ea59f"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "journal article", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "成人期への移行モデルの転換と若者政策(少子化社会の成人期移行(その3))", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "成人期への移行モデルの転換と若者政策(少子化社会の成人期移行(その3))"}, {"subitem_title": "The Changes of the Model of Transition from Adolescence to Adulthood and Youth Policy", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10001", "owner": "12", "path": ["532"], "permalink_uri": "https://ouj.repo.nii.ac.jp/records/8366", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2016-03-16"}, "publish_date": "2016-03-16", "publish_status": "0", "recid": "8366", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["成人期への移行モデルの転換と若者政策(少子化社会の成人期移行(その3))"], "weko_shared_id": -1}
  1. 学術雑誌論文
  2. 宮本 みち子

成人期への移行モデルの転換と若者政策(少子化社会の成人期移行(その3))

https://ouj.repo.nii.ac.jp/records/8366
https://ouj.repo.nii.ac.jp/records/8366
cb3a7794-8667-44bd-9752-6e5b54f1a56a
名前 / ファイル ライセンス アクション
JA_40019262488.pdf 成人期への移行モデルの転換と若者政策(少子化社会の成人期移行(その3)) (2.5 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2016-03-16
タイトル
タイトル 成人期への移行モデルの転換と若者政策(少子化社会の成人期移行(その3))
タイトル
言語 en
タイトル The Changes of the Model of Transition from Adolescence to Adulthood and Youth Policy
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 宮本, みち子

× 宮本, みち子

WEKO 10623
CiNii ID 9000006201153

宮本, みち子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 10624
姓名 Miyamoto , MICHIKO
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は,1990年代以後の若者の変化を,青年期から成人期への移行モデルの転換という切り口でとらえ,新しい移行モデルが定着するためにはどのような若者政策が必要であるのかを論じる.まず,日本における成人期への移行の変遷を整理し,2000年代における成人期への移行モデルの変容の大枠を把握する.つぎに2000年代の若者政策の展開を追う.それらは4つの領域で登場した.第一は,労働政策(キャリア教育・職業訓練を含む),第二は,青少年・若者の社会的自立,第三は,リスクを抱える若者の社会的包摂に関する政策,第四は少子化に関する政策である.これらは当初,縦割の行政機関で別個に扱われていたが,さまざまな現象が噴出するなかで,相互に関連性があるという認識が高まり,分野別に分断された体制を脱して,総合政策へと進化する兆しがみられる.今や,就業支援にとどまらず,教育,住宅,社会保障,家族,シティズンシップなど,トータルな視点から若者の生活の安定や自立を図り,若者を社会に包摂するという課題に取り組むべき段階にある.
書誌情報 人口問題研究
en : Journal of population problems

巻 68, 号 1, p. 32-53, 発行日 2012-03
出版者
出版者 国立社会保障・人口問題研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 03872793
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00120247
論文ID(NAID)
内容記述タイプ isIdenticalTo
内容記述 40019262488
権利
権利情報 国立社会保障・人口問題研究所
情報源
関連名称 http://ci.nii.ac.jp/naid/40019262488
他の資源との関係
関連名称 http://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/sakuin/jinko/280.html
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:09:21.838104
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3